2004.10.30
2004.10.24
2004.10.17
2004.10.12
紫香楽宮(しがらきのみや)
信楽町は先日から町村合併で甲賀市信楽町になりました。陶器の里でも有名ですが、紫香楽宮はその信楽町にありました。奈良時代中頃、聖武天皇によって造営された離宮です。奈良東大寺に先がけて大仏を造ろうとした都ですが、あいにく度重なる大火や地震のために人心が乱れ諦めたそうです。その宮址は今は寂しく、訪れる人もまばらですが、もしそこに奈良よりも先に大仏が造られていたら・・・。その宮址にも秋を見つけました。どんぐり・栗・きのこに、そして田んぼの中の花たちが私たちに秋の風情を届けてくれます。またこの町の通り沿いには陶器のお店が立ち並び、多くの狸が私たちを迎えてくれます。
他の写真は「マイフォト」信楽の秋をご覧下さい。
Recent Comments